杉原耳鼻咽喉科

診療のご案内

診療案内

当院は地域の耳鼻咽喉科のかかりつけ医として、耳鼻咽喉科全般の診療に対応しております。
耳・鼻・咽喉に関するお悩みがございましたら、お気軽にご相談ください。

こんな症状ありませんか?

耳鳴りがする、鼻水が続く、声がかすれる、聞こえが悪くなったなど、部位ごとのよくある症状をご紹介。これらの症状や違和感があったらすぐに耳鼻咽喉科を受診してください。

みみの症状
はなの症状
のどの症状

補聴器外来 聞こえの治療

補聴器外来について

補聴器外来について

両耳の難聴で日常生活に支障がある方には、補聴器の使用が有効な場合があります。
当院では診察と聴力検査を行い、必要と判断された場合は認定補聴器専門店をご紹介します。当院の医師は「補聴器相談医」として登録されており、患者さんに適した補聴器選びをサポートいたします。
補聴器相談医が適切な選定をサポートし、必要に応じて診療情報提供書の作成を行います。

補聴器外来を受ける前にお読みください

※補聴器外来は隔週の水曜日に実施しており、事前予約制です。お電話(072-438-9905)にてお申し込みください。
 なおWEB予約や再診用予約ダイヤルはご利用いただけませんのでご注意ください。
※インターネット通販などで購入された補聴器をお持ちいただいても、当院での調整や検査は行っておりません。
※当院では身体障がい者認定を受けるための診断書作成を行っておりません。

各種検査

各種検査について

各種検査について

当院では、耳・鼻・咽喉の症状に対して、正確な診断と治療を行うために、必要に応じた検査を行っています。
検査の結果は、難しい専門用語を使わず、わかりやすく丁寧にご説明いたします。不安なことや気になる点がありましたら、どうぞお気軽にご相談ください。

聴力検査

耳の聞こえの状態を調べる基本的な検査です。聞こえにくさの程度や原因となる部位を確認し、加齢や中耳炎などの影響を評価して、必要に応じて治療方針を立てます。

アレルギー検査

血液検査によって、ハウスダストや花粉、食べ物などのアレルゲンを特定します。通年性アレルギー性鼻炎や花粉症、口腔アレルギー症候群の診断に役立ちます。

補聴器適合検査

  • 音場検査:補聴器の有無での聞こえの違いを測定します。
  • 環境音検査:補聴器を装着した状態で、騒音に耐えられるかを評価します。
  • 特性検査:補聴器がどれくらいの音を出しているかを調べる検査です。
診療時間
09:00~12:00
16:00~19:00

休診日木曜・土曜午後、日曜・祝日

予約案内 ※一度診察を受けたことがある方のみ。

WEB予約 スマホ・PCから予約可能!待ち時間の確認もできます 電話予約 TEL 18606-4560-5613 音声ガイダンスに従ってボタンを押してください

初診の方:当院が初めての方はご予約不要です。直接ご来院ください。

〒596-0001 
大阪府岸和田市磯上町1丁目8-3

専用駐車場あり 南海本線春木駅・忠岡駅より徒歩11分 競輪場前バス停より徒歩4分